2010年2月18日木曜日

さようなら川崎! こんにちは世界!

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ということで、算数に極端に弱いのでよく判りませんが、
川崎に住んでもう8年くらい経った気がします。
麻生区に7年、多摩区に2年?一年ちょっと海外に転出してた。
なんかもう何年住んでいたかもうわからないけど。

ほんとお世話になった。色々嫌な事もあったけど、
楽しいことも沢山あった。

色々したなぁ。沢山沢山散歩した。
地井武男さんが引退する時は私に後継の指名が来るんじゃないかってくらい、
もう、暇さえあれば、寸暇を惜しんで散歩した。
むしろ散歩しかしてなかった気もする。
下手なSexより楽しいものな、散歩。

散歩している時に、色々なものに出会って、趣味が広がるときもあるよ。
精霊馬とかもそうだよね。実物を見たのは初めてだった。
あと、鳥の写真撮ったりとか。案外いる、鳥。


麻生区王禅寺には公園も多いし、よくお弁当を持って遊びにいった。
お弁当も買ったり自作したり。お酒も自作して持っていったりもした。
王禅寺柿とか有名らしい。私は柿を食べたことがないから判らないけど。


もちろん飲み歩くのも大好きだから、そこで知り合った人も多い。
日本酒の試飲会とか連れて行ってもらったりした。美味しかった。
メタルスライム倒したみたいに、酒の経験値があがるんだね、こういうの。


それまでは50ccのYB-1っていう原付に乗っていたのだけれど、
掛川に合宿免許取りに行って、ヴィラーゴを買ったのも川崎に来てから。
とても美しいバイクで気に入っているのだけれども、
次に住むところがバイク置くとこなければ、さようなら。


川崎北部市場にもよく行った。なんにしても市場で大量に買うのは安い。
しかも、魚介類その他を眺めているだけでも楽しい。
年に一度、多摩区区民祭りが開かれるのも北部市場で、
美味しい食べ物やら出し物やらフリマやら、結構すごい規模。


お祭り好きって程でもないですが、お祭りにはよく行きました。
この辺は四季折々にお祭りがあるのね。実家の近所には無かった。
James、ツボだったな、大好き。BMXチャンピョンだったらしい。
大道芸的な、妙な掛け声とともに、ショーとかを繰り広げる。


散歩も好きだけど、自転車も大好き。
麻生区は丘陵地帯で自転車には向かなかったけど、
多摩区はいいね。25kmくらい漕ぐと海に出る。
多摩川河口、この時はみんな潮干狩りとかしてた。ビールとか飲んでた。


以前住んでいた与野でも薔薇祭りがあったけど、多摩区にもある。
生田の薔薇祭り、年に二回開催される。春と秋。
ここの薔薇を写真で撮ろうと思って、デジイチを買ったりもした。


麻生区に住んでいた頃は、庭があった。
駅からは離れていたけれど、家賃安くて、庭と物置がついていていた。
庭は好きに使っていいと言われていたので、
粘土質だった土壌の改良から始めた。
色々なものをデタラメに植えたけど、結構な確立で色々育った。


そんなこんなで、他にも書ききれないことが色々あるけど、
長年お世話になった川崎にも、もうすぐお別れ。
まあ、次に住むところが見つからないので、
見つかるまではここに住むのですけどねw


引っ越す引っ越す詐欺って言われてからもう久しいけど、
たぶん5月には部屋の契約更新があるので、それまでには決めないと。
若い頃みたいに知らないお姉さんの家に転がり込むわけにもいかないし。

大前研一が言っていたけど、
自分を変える方法は 「住む場所を変える」「仕事を変える」
「付き合う人を変える」の三種類しかないらしい。
最も効果のない方法は「決意すること」だとのこと。

色々、変えていかなきゃいけないね。
心機一転だ。遠い空の下から見守っていておくれ。

ウェイストランドあたりも魅力的だけど、
飯がまずそうだからなぁ……

 

2010年2月11日木曜日

iPhoneのお勧め設定!セキュリティ強化や祝祭日の追加などなど。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
おいっす。久々のiPhoneの記事です。

ちゅーことで、今回はこんな感じの四本立てでお送りします。

・パスワードの設定をよりセキュアなiPhoneライフを。
・Google Public DNSで高速&セキュアなWebブラウズ。
・バックアップは必要!でもiTunes接続時のバックアップが遅い?
・カレンダーに祝祭日の追加して、えーと、ぐだぐだに。

んがんぐ。
※ ※ ※ ※ ※

んねで、寝る時とシャワー以外はiPhoneを手放さないとか言っていましたが、
寝る時も枕元。ほぼ手放しておりません。もうシャワーは浴びない。

にしてもあれだね。常時音楽聴いたりWeb見たり電話したりってのは良いけど。
買い物したりネットバンキングしたり、生活に係われば係わるほど、
個人情報や特殊な性癖なんかがの情報が流出してしまう可能性もあります。
恐ろしい。

でもね。
iPhoneのパスワード、4桁だけって怖くないですか?
身に覚えのある4桁の数字って限られるし、ぜんぜんセキュアじゃない。
いまどきPCのパスワードだって4桁ってないでしょ。
桁数を増やしたい。アルファベットも入れたい。もっと細かくルール決めたい。
そういう人もいると思います。
個人じゃなくて、会社で社員にiPhone配る時とかもね。

では、そういう時に力を発揮するアレ。
iPhone構成ユーティリティ!
え?なにそれ?知らない?
もしかしたら、デスクトップの スタート → プログラム の中にありません?
もし無い人はアップルのサイトからダルンロードしてくださいね。無料。

んではiPhone構成ユーティリティを起動してみてちょ。



左上に「新規」ってアイコンがあるのでクリック。
一般が開いていると思うので、固有名の名前と識別子を任意で入力。
パスコードを開いて、パスコードを構成みたいなボタンがあるのでクリック。
すると、パスワードに関するルールを設定する画面が出ます。

だいたい見れば意味は解るよね。
自動ロックは短いほうが良いよ。バッテリーの節約にもなります。
デバイスロックの猶予期間って、操作しないでパスワード聞かれる時間。
まあ、そんなこんなで任意に設定しておくんなまし。

で、そのiPhoneのデバイスを選択......ってことはiPhoneがPCに繋がってるよね。
で、構成プロファイルを選択。さっき決めた名前のプロファイルがあるので、インストール。
削除も「取り除く」ここでできますね。なんか翻訳が微妙ね。



するとiPhoneの方でインストールするか聞かれます。
インストールすると、新しいパスワードが聞かれます。

 


どうよ4桁数字じゃないのって幸せじゃない?
銀行のATMとかも任意で4桁数字以外のPasswordを設定できたら良いのにね。

Password強化の他にも、色々設定できそうですね、iPhone構成ユーティリティ。
子供とかに使わせたくない機能とかアクセスできるネットワーク、
VPNやLDAPの設定ができるみたい。ビジネスに使う人とかも便利ですよね。

※ ※ ※ ※ ※

PCからではそうでもないけど、iPhone単体では、
Wi-Fiで接続しないと、iTunes storeから曲を買ったり、
10MBを超える重いアプリをダウンロードできなかったりします。

まあそもそも、Webにアクセスするんだったら、
3GよりはWi-Fiの方が早い。
ので、家にWi-Fiの環境があると良いですよねって記事を以前書きました。

3Gでの接続ってどうなんだろう?解らないけれども、
Wi-Fiもそうだ、Webのブラウズする時って、URLあるでしょ。
このサイトだったら http://misomax.blogspot.com/ とかね。
で、URLを入れたり、リンクを押したり、ブックマークを開くとき、
一度DNSってシステムを使って、それをIPアドレスに変換してもらいます。

え、ここから説明するの?長くない?

で、そのIPアドレス宛に通信をするわけだけれども、
人間にはわかりやすいURL宛てに通信してるように見えているのね。
IPアドレスって数字の羅列でわかりにくいしね。
こんなざっくりとした説明で良いのかアレとして。

でぇ。長ぇなぁ。
URLをいちいちIPアドレスに変換してるので、そこが遅いと、
Webを見たりするのが、いちいち遅くなるわけです。
また、そのDNSを騙す方法とか色々悪い人が考えていたりします。

たとえば家でWi-FiのネットワークにiPhoneが繋がったとき、
自動でiPhone自体のIPアドレスやどのDNSに問い合わせるか、
DHCPって仕組みとかでWi-Fiルーターが教えてくれる設定にすることが一般的。
でWi-FiルーターはプロバイダーのDNSに設定してあるのね。
そうやって上位のDNSにDNSにって問い合わせていったりする。
あー。この話長くしたくないなw

で、最近あのみんな大好きGoogle先生が、
Google Public DNSってサービスを公開しました。
なにやらすごい技術で、DNSの仕組みを高速化したり、
安全にしているらしいです。

で、PCではGoogle Public DNSを設定している人も多いみたい。
もちろんiPhoneでもGoogle Public DNSを使用できます。マジです。

えーと、まあ設定は簡単なんでアレなのですが。
iPhoneの設定→Wi-Fi→ワイヤレスネットワークを選択で、
今繋がっていたりする、設定したいネットワークの (>) みたいなとこクリック。

先述のDHCPって設定が一般的だけど、静的を選択。
IPアドレスやサブネットマスク、ルーターの設定はそのネットワークによる。
なので、家のルーターとか見て、それに準じてくださいな。


ここで設定するDNSは、8.8.8.8。
8.8.4.4も同じように使えます。

まあGoogle Public DNSの是非についての意見は色々ありますよね。
なんでもかんでもGoogleに頼るのは良くないかもしれないし。
でもまあ、こういう設定もあるぜよってことで。

※ ※ ※ ※ ※

次なんだっけ。バックアップが遅いって話。
でも、バックアップは本当に必要。
私のTwitterのTLにも、
iPhoneがアレしちゃってバックアップ取ってなくて大変、
みたいな人もいました。

でも、時間がかかるって話をよく聞きました。
iPhone OSの古いバージョンで多かったらしいですけどね。

色々なアプリのキャッシュが溜まりまくったからという説もあるね。
アプリによるんだろうけど、キャッシュを消す設定が用意されてることが多いみたい。

あとは、私が体験したちょっぴり時間のかかる設定ってのは、
バックアップのたびにアップルに通信に行ってる。アップル通信してる。
iPhoneを買った頃の、ちょっとしたこんな画面なんて覚えてないよね。



これを送信しないにしたら、結構早くなりました。

本来だったらこれ、PCに接続してiTunesに繋がるたびに表示されるみたい。
もし、次回から確認しないにチェックを入れて、何らかの設定にしたら、表示されない。
その時は、iTunesに接続されているiPhoneのデバイスの所を右クリック。



警告をリセットすると、次回からiPhoneとiTunesの同期を行うときに、
さっきの警告が出ます。なので、送信しないに設定。

でもまあ、製品が改善するのに役立ちたいって人は、送信してもいいかもね。

※ ※ ※ ※ ※

iPhoneはとてもすばらしい製品だけれども、
ここだけの話、日本の製品ではありません。
なので、日本の親切な携帯みたいに、
カレンダーに日本の祝日が表示されたりするわけではありません。

でも、iPhoneが便利すぎて手帳が要らなくなってきている私には、
カレンダーに祝日が表示されないのは、とても不満です。

で、アップルが祝祭日を表示できる何かを公開しております。
iCalカレンダーライブラリー
このサイトのURLをiPhoneに送って、またはiPhoneでさっきのリンクをクリックして、
アクセスしてみておくんなまし。
祝祭日のところに「日本」ってあるので、そこをクリック。
または、直接iPhoneでここをクリック。
『カレンダー"日本の祝祭日"を参照しますか?』って聞かれるので、参照。
で、以後iPhoneのカレンダーに日本の祝祭日が表示されます。

そりゃ、今日は終日建国記念日ですよねー。

iCalは要らなくなったら、
設定 → メール/連絡先/カレンダー → アカウントから該当のiCalを選択
アカウントを削除で削除できます。

iCalはGoogleカレンダーと同期させたり、他にも使い道がありそう。
ライブドアのiCal 天気とかもあるので、活用してみると良いかもねん。
※ ※ ※ ※ ※

ということで、最後の方は疲れて、予想通りgdgdです。
でも、割かし重要だと思うし、そんな設定難しくないので、試してみてください。




 


 

2010年2月10日水曜日

静音性確保にブルーレイドライブとビデオカードを慎重に(略

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
この記事は自作パソコンってカテゴリの記事なので、
この辺で一括で自作パソコンカテゴリの記事が表示できます。
下から読んでもらうことにはなるのだけれども、
とりあえず一連の流れで、Windows Vista ultimate 64bitでの話。
しかも色々実行は自己責任で。ね。



でね、先日の記事でも書いたのだけれども。
LGのDVDドライブが掃除機みたいな爆音だったって書いたでしょ。
マイケルのThis is it!を見たいって書いたでしょ。
買っちゃいました。ブルー霊ドライブ。
予告の通り、パイオニア BDR-S05J-BKです。
静か!しかもブルーレイが見れる!This is itも見れた!凄い!



フロントベゼルが豪華にピアノブラックが美しい。
でもまあ、筐体はぜんぜんピアノブラックじゃないので浮いているのだが。

DVDとブルーレイの比較をしようって話もあったんだけど、
いろいろな面で、そこには至ってない。
同じディスプレイ、同じソフト、同じキャプチャ方じゃないと意味がないし。

でも、それぞれ別々のDVDを見たり、Blu-rayを見たりしているけど、
Blu-rayが画質がいいっていうのは、ものすごく実感ができる。
DVDはフルスクリーンで表示すると、結構ダメダメだ。
PowerDVD9 Ultraというプレイヤーソフトを使用していて、
DVDでもブルーレイ画質にアップコンバートするというのだけれども、
それでもあらが目立つ。カクカクしている。

そもそもDVDとブルーレイでは情報量が違う。
アップコンバートだかなんだかでも、無い情報は出てこない。
DVD画質は720×480、ブルーレイのフルHDは1920×1080
画像の情報量だけで、えーと、6倍くらい詰め込める?算数わからん。
あと、単純に音質が良くなった気もする。
音声圧縮方式が非可逆圧縮から可逆圧縮に変わったからね。

まあ、画像を比較しているサイトもあるから見てみたらいいよ。
あとで私も比較できる条件がそろったらするけど。

でも本当に、画像もきれい。肌質や髪の毛とか、くっきり。
ブルーレイのアダルトビデオとか、いいんでね?

※ ※ ※ ※ ※

でね、じゃ、光学ドライブが静かになりましたってことで、
全体的に静かになってくると、他のノイズが気になりはじめてくるわけですよ。

特にビデオカード。
PCの筐体内から吸気して、PCの筐体内に排気するという謎のシステム。
しかもエアフロー無視で変な方向に排気する。うーむ。
筐体内の温度が上がるから、CPUクーラーとかも活発になっちゃうし。

実は近日中に実験として、PC用のディスプレイじゃなく、
普通のテレビ、HITACHI Wooo L37-XR01に接続する実験をしてみたいのね。
で、そこでHDMIで出力できない旧ビデオカードには不満があって。
で、ついでだからビデオカードも買っちゃえって事になりました。

引越し前に、お金のない時期にそんなって思うかもしれませんが、
ほら、冬から春にかけてはPCをいじりたくなるのです。
そういう季節的なものだから、しょうがないよね。

ということで、ビデオカード、これを買いました。

いや、正確に言うと↑ではなくて、長ったらしい名前がある。
LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ V3
(Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
なんか、限定品なのかね?解らないけれども。
某口コミサイトでの、静音性の評価が高かった。4.9くらい?

前のビデオカードの静音性の評価は確か3以下だった気がする。
ひどい音だったんだ。つらかったんだ。

※ ※ ※ ※ ※

では、インストールね。
ただ、差し替えて、
付属のアプリケーションをインストールすればいいブルーレイドライブとは違い、
なんか以前どこぞのサイトでトラブル事例を読んだことがあるので、
ビデオカードの方は事前にドライバや関連プログラムを削除しておきましょ。
例によって、スタート → 設定 → コントロールパネル → プログラムと機能で、
NVIDIAで始まっている、それらしきものを全部アンインストール。
これをしておくと、今はそうでもないかもしれないけど、昔は吉だった。
今もやって損は無い、たぶん。



では、Windowsをシャットダウン。
で、ここ重要、PCの電源ケーブルも抜きましょう。
一見電源が切れていても、まだ電力は流れちょるから。

さて、先述の長ったらしい名前のビデオカード(以後GTX260)を箱から出す。
なんでこう、厨房っぽい絵なのかね、このメーカーのグラボ。
っていうかデカイ!1.5lのコカコーラ・ゼロと比較しても見劣りしないw



でさ、そんなデカい2スロットル占有するカードを入れれるPCって、
よほど条件がそろってないと無理だ。
私はワークステーション用の筐体を使ってるけど、
それでもケーブルと物理的に干渉して、ちょっとケーブルをアレした。



まあ、ケーブルの差し替え位なら、たいして問題は無いと思う。
他のカードとの干渉も、場所を変えるくらいで済むのならね。
CPUクーラーと干渉したら、ちょっとかわいそう。
マザボの部品と干渉したら目も当てられない。
そもそもケースに入りきらないことも考えられる。
ペットボトルくらいの長さ、2スロット分のスペースを確保できるか。

ほら、あなたのPCの中も、こんな風になってるよ。
じゃ、入れてみるね、ちょっと窮屈かな。
ね。入ったでしょ、ほら。



ついでに掃除機で埃とか吸っておこうね。
ファンに絡まって乱気流ノイズとかで安いし。エアフローにも悪い。

さて、で、元に戻して、電源を入れて、
付属のCDからドライバやユーティリティをインストールするのが一般的。
私はNVIDIAのサイトからドライバをダウンロードしてインスコした。

ぜんぜん静かっすよ。マジ違います。
グラボ酷使系のベンチマークとか、ブルーレイ再生でも、静か。
で、バイオハザード5のベンチマークでも、まあこんな感じで。



レヴィ=ストロース以前は異民族なんて人間じゃないって、
そんな価値観だったってのを思い出しちゃって、
ゲーム本体は遊んでませんが、ベンチマークだけ使ってみました、バイオ。

※ ※ ※ ※ ※

ということで、PCも静かになったし、ブルーレイも見れるし。
落ち着いて映画とか楽しめます。



ブルーレイはマイケルのそれと、
崖の上のポニョ』と『2001年宇宙の旅』を買いました。
やっぱり、画質凄い気がする。

 


 

 
ってことで、なんか現在のメインPCのスペック。
CPU:Core 2 Quad Q9450
マザーボード:P5Q Deluxe
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 × 2 で8GB
CPUファン:Achilles S1284
ビデオカード:LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ V3 (Leadtek Limited)
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Elite Pro
HDD HDP725032GLA360:二個でストライピング
DVDドライブ:PIONEER BDR-S05J-BK
電源:EarthWatts EA 650
OS:Windows Vista Ultimate 64bit DSP版

あながち豪勢になってる。いつの間にやら。
ほとんど動作音が感じられないくらい、静か。

でもね、電源ユニットがまだノイズを発している気がする。
沼ずぶずぶ。

2010年2月2日火曜日

私は終了しているのにdllml.exeが終了できません。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Windows Vistaでのトラブルシューティングの話です。


さて。
iPhone からWOLでPCを起動。リモートデスクトップで操作。」でも書いた通り、
私はリモートデスクトップをよく使います。
ベッドの中からiPhoneでリモートデスクトップしたり、
別室からノートPCでリモートデスクトップしたり。

で、先ほどの記事のように、
PCのシャットダウン用にshutdown.exeにショートカットを作っています。
リモートデスクトップ中でも電源を切るのが容易だからね。
使わない時は電源を切っておいた方がセキュアだし、エコでしょw

で、最近どうもshutdown時に、エラーメッセージが出ます。
DLLML.exeが終了できていないみたいなメッセージが出ます。
(もう直ったのでスクリーンショットを撮れないw)

Ctrl + Shift + Escでタスクマネージャを開き、
「プロセスタブ」を押下。DLLML.exeってのがある。
右クリックでプロパティを開いて、詳細を見ると、
DLLML.exeの著作権はcreative technology社とのこと。



クリエイティブ?サウンドカードの?あっ!最近付け替えたじゃないか!
Sound Blaster Audigy 2 Platinum ProからSound Blaster X-Fi Elite Proに乗せ換えてみたよ(長いっ!
そうそう、ちょうどこの時期からだ。

ネットで検索してみると、DLLML.exでの不具合が多いみたい。
メモリを専有しちゃってるとか、固まってるとか。同名のマルウェアがあるとか!
先ほどのDLLML.exeのプロパティの「全般」タブで、
場所が c:¥windows¥system32や、
c:¥windows になっていたらマルウェアらしいので要対処。
通常はProgram Files下にある。私もそうだった。安心。

まあ、環境によってはうまく動作しないアプリケーションもなくはないだろう。
サウンドカード導入時に、通常の全インストールをしちゃったので、
変なのもインストールしているのかも。
DLLML.exeって何に使ってるの?って調べてみた。
サウンドカードのリモコン用……そういえばあったな、リモコン。
箱から出してすらいないわ、リモコン、そんなのイラネ!

さて、Windows起動時に立ち上がるプログラムってあるよね。
(面倒くさいからサービスの話はしないとして)
デスクトップのスタート → プログラム → スタートアップに、
そういうプログラム(のショートカット)が入っていたりする。
けど、そこにはDLLML.exeに関しては無さそう。

そういう時は、msconfigを弄りましょう。
スタート→ファイル名を指定して実行、名前にmsconfigと入れてOK。
システム構成ってウインドが開きます。
「スタートアップ」タブで、Windows起動時に起動する項目があります。
DLL Module Loaderってのがそれですね。(2個あるw)

要らない項目にチェックを入れて、適用すれば解決でした。要再起動。
ついでに要らないっぽい項目もはずしてみました。

DLL Module Loader:リモコン用 × 2。
CTHelper:コントロールパネルとサウンドカードの設定の同期。個別に設定すればいい。
CTXfiHlp:なんに使うんだろう?ネットで不要との情報あり。
UpdReg.exe:Creative Register Reminder。いらん。

色々端折ったけど、とりあえずこんな風に簡単に設定できますが、もちろん、
勝手に変なのを起動しないようにすると勝手に変な事になるので、
事前にきちんと調べて、それぞれ自己責任で行ってくださいませ。