2010年10月29日金曜日

妙正寺川の野方沼袋支流(くろんぼ川)のような幻を見た。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
暗渠散策編・目次はこちら。
あと写真はクリックすると大きくなりもうす。
それから、私の妄想をソースにした記事なので、
あまり真に受けないでもらいたい。
今日、
中野の歴史民俗資料館行ったんです。歴史民俗資料館。
そしたらなんか人が全然いなくて貸しきり状態なんです。
で、よく見たらなんか中野の歴史とかって、
色々ディスプレイされたりとかしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
昼間からな、なんか暗渠の資料でもあるかとか思って、
普段来てない資料館なんかに来てんじゃねーよ、私。
入場無料ですよ。勉強になりますよ。
なのに親子連れとか子供とかいないし。
おとな一人で資料館か。
おめでてーな。

ということで、思ったような資料もなく、近所でラーメンを食べ、
さてどうしようかなと。
ブラブラしながら考えてみたのですが、
そういえば気になる場所があったな、と。



今回は青い楕円の場所。これまたきれいな谷。
中央を南北に蛇行しながら東に流れる妙正寺川。
高低差的に、左下で丸くなっている場所はここで記事にしました
右下でYの字みたいになっているのは、ここで記事にしました

とりあえず、いつもボーっと眺めていたのです、この付近の地図。
だって怪しいしね。地図上の北原小の北側あたりの道とか、超怪しい。
そのあたりから等高線に沿って妙正寺川まで、谷あいに沿って、
暗渠感かもしだれまくりのクネクネした道が続いてる。


より大きな地図で 妙正寺川野方沼袋支流 を表示


でもねぇ。
いつもの東京時層地図を見ても、
図書館でコピーさせてもらった古地図を見ても、
明治初期から今日まで、
「これは川です!」って描写が見当たらない。

ちょっとまあ、気にはなっていたわけだからね。
モヤモヤするくらいだったら、近くまで行ったのだから、
現地で見てみましょ。

妙正寺川の南側を、西へ遡りながら歩いていると、
平和の森公園の対岸あたりで、ちょうどそれっぽい合流口がありました。
それっぽいとか言っていてもダメな気もしますがw

 

合流口は、覗ける範囲で、うっすらと右に曲がり、
ちょうどその上の道路と同じ角度に。
その上の道路、川沿いの道路より一段低くなっており、
車なども通れず、暗渠を感じさせる雰囲気も醸し出しています。
では、ここから谷間の一番低いであろうところを探して歩きつつ、
その周りもウロチョロしながら、進んでいきます。



地中に埋まった石や円柱形の何か。
橋の遺構だったらいいな、みたいな。



ブロック塀で間を区切られてるけど、同じ距離、同じ進路の道があるとかね。
そういう面白ポイントは満載なんです。たぶん左側かなぁ。

道すがら、お年寄りに話を聞いてみたのです。
確かにここに川はあったそうです。でもだいぶ昔のこと。
そのお年寄りがこの近辺に来たころにはもうなかったそうです。

 


いくつかの時代で作り足されたブロックの集合体とか、
鳩に関する法律とか、暗渠を思わせるポイント満載です。
しかも、暗渠を思わせるポイントって、他にはアレです、例えば…

 

そう。銭湯とか。でも、その理由がよくわからない。
たぶん銭湯の排水は先述のプールと違って、下水道にするはず。
でも下水道がない時代は、たぶん側溝とかに排水してただろうし。
あと、もしかしたた低い場所のほうが地下水を吸いだしやすいとか、
そういうことがある気もしないでもないですが、ちょっとよく調べてみたいです。

この銭湯、朝日湯は今でも営業してるのかしら。
通りに面した所はコインランドリーを営んでいました。
そういえば暗渠近辺にはコインランドリーやクリーニング屋が多い気も。
排水に関して決まりがあるのかな、そう考えると。
いや、もしかしたら銭湯 → コインランドリーのジョブチェンジが容易なのかな。
わからない。その辺も今後調べることもある気がしないでもない。


あと、よくみかけるものは、学校。ここでは中野区立北原小学校。
学校の裏門?なんか不自然すぎる気が……
で、学校といえばプール。プールの排水は先述の通り。
それから、暗渠上は国有地。まとまった土地活用もできないし、
その周辺は開発しにくいでしょうし、
まとまった大きな敷地が必要な学校のような場合、
暗渠上などを利用されることが多いとか何とか。
詳しくは、
東京ぶらり暗渠(あんきょ)探検 消えた川をたどる!
にも記述があります。
それと、プール。
猫。斎場(火葬場)などが多いかも。

学校を過ぎると、道路の脇の怪しい緑地に、
側溝のようなものが見えます。



これが連続した暗渠だとして、もうここまで細くなってる。
終わりはもうすぐ感もひとしお。
民家の間を縫うように、
細い不自然な側溝のようなものが見え隠れします。

  

この辺で終わるのかも。
歩いてみた感じ、この近所に公園があって、
その辺りから谷が始まっている気もしますが。

これより北に行くと新青梅街道。その向こうは江古田川。
体感では、分水嶺は新青梅街道より十数メートル南側。

暗渠感はたっぷりなのですが、じゃあそこに川があるのかい?

地形が作られるくらい長いスパンの中では、
湧水があって川があって谷間を作ったのでしょうけど、
人がこの辺を利用するような頃には具体的な川というものはなくて、
谷間に沿ってできた排水溝やどぶ川の積み重ねが、
今回のように一つの暗渠をたどってるように見えるのかな、と。
そんな電波を受信いたしました。
本当にあったらごめんなさいw

怖いので、下水道台帳は見てません(笑)


電波ついでに。
この暗渠の先、もしその分水嶺のほんのちょっと先。
新青梅街道のすぐそばにある公園に、あのじゃぶじゃぶ池があります。



中野区立丸山公園の中、じゃぶじゃぶ池、やっぱり閉鎖中でしたが。
前回のじゃぶじゃぶ池は、私が水源ではと推測した付近にありました。
今回も……?

もし、その分水嶺が新青梅街道と同時期か、
その後の建築や造成などで出来たとしたら、
それ以前は、この辺りに湧水があって、
今回のルートのほうに流れ込んでいたら……

いやー、江古田川に流れ込んでるだろうなぁw

江古田川から今回の暗渠のほうへの用水路は… 無いか。
じゃぶじゃぶ池辺りが水源で、
江古田川に流れる小川があったってのはありかも。
洪水ハザードマップを見る限り、新青梅街道もこの辺が凹んでて、
どちらでもありそうな雰囲気……
ううむ……

つづく。
うそ。


 ※ 追記 ※
くろんぼ川という川があったのではとのこと。
次の記事、「くろんぼ用水(仮)と禅定院川(仮)」に続きます。

2010年10月28日木曜日

タイガー&ドラゴン(手押し式の井戸ポンプ)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
今回は暗渠の記事なのか?
でも、暗渠散策編・目次はこちら。
あと写真はクリックすると大きくなりますだおかだ。
ぱぁ~。でたぁ。

暗渠を探していると当然水っぽい感じにはなるのです。
サハラ砂漠とかあんまり暗渠がなさそうですしね。
でも、ここ東京砂漠でも湧水とか求めて歩き回るのは変わらないのです。
ああ、潤いの無い人生。

標高図や地図を見ながら、川の最上流部である源流を探して、
たどり着くであろう湧水ありそうなところは、井戸も多い。これ重要。

ということで「SP 野望篇」公開記念、タイガー&ドラゴンのお話。
いや、タイガー&ドラゴンは長瀬君のドラマって気がしていて、
どちらかといったら、
木更津キャッツアイの方が適している気もしないでもないけど、
残念ながら、そういう話ではない。
でも、ぶっさんいいよね。

以前の記事でもちょっと触れましたが、
西町天神ウォーキングの時、
確かlotus62さんだったと思うのですが、
「あちらの手押し式の井戸ポンプはドラゴンだったけど、ここタイガーだね」
と教えてくださったのが印象的で、
その後、手押し式の井戸ポンプを見かけるたびにメーカーを見るのですが、
確かにのポンプ、タイガーかドラゴン、どちらかしか見かけない気がします。

過去の写真を見直してみても、確かにタイガー or ドラゴン。
まさに竜虎相打つ感じです。


ということで、この2機種に関して、ちょっと調べてみましたよ。


正確な名称はサンタイガーポンプなのでしょうね。
東京都荒川区にある、おかもとポンプ株式会社が販売。
最高揚程15mの井戸用。公式Webサイトはこちら。
http://www.okamoto-pump.co.jp/index.html
サンタイガーのパンフレットはこちら(PDF注意)
パンフレットの構造断面図なんてなかなか面白いです。


中野駅そば、桃園通りと中野通りの間くらいにある、小さな神社脇の井戸。
 


対するドラゴンの方は、
愛知県名古屋にある株式会社川本製作所が販売。
こちらも最高揚程15mの井戸用。
公式Webサイトはこちら。
http://www.kawamoto.co.jp/company/index.html
HDS型ドラゴンのパンフレットはこちら(PDF注意)

 


濃い青の方がタイガー、薄い色がドラゴンと覚えるといいかも。


揚程って意味が判らないですけどね。
ポンプによって、地下のどの辺の深さに水があるか、
もしスペックに差があるのなら、わかるかなと思ったのですが、
両機種ともスペックは変わらないっぽいです。残念。
まあ地下15メートル以内には水があるってことなのですが、
それだと結構深いなぁって気もしないでのないです。


暗渠を回る前は、目に求めなかったようなものでも、
何らかのヒントになったりならなかったりするので、
それについて調べたりして、知見が広がって楽しいですなぁ。

ということで、特にオチは無いので、
閉店ガラガラ。

2010年10月27日水曜日

みなみ台商店街から流れる神田川の支流と尚ちゃんラーメン。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
さて、久しぶりの暗渠。
暗渠散策編・目次はこちら。
あと写真はクリックすると大きくなりまっせ。


いやね、『中野区の暗渠が主な担当!』なんて、
アイドルを応援するかみたいに書いているけどさ、
ぜんぜん中野の暗渠を散策してないじゃない。
杉並ばっかりじゃない。なんなのよって思ってました。

機会があったら、中野区の暗渠を狙ってみようかなと思い、
洪水ハザードマップやら、高低差地図を眺めていたのです。
で、今回選んだは、ここ↓



中野区から始まり、中野区に終わる、すがすがしい谷間。
これです。こういうの良いですよね。
かなり大地を削ってます。ナイス高低差!

GoogleMap的に、今回の行程はこんな感じ。

あれ、案外短い。
こことかここの記事に比べて、なんと効率の良いこと(テンドン)

ということで、地図を見てる感じ、
ここから始まるんだろ、ここより上流はないだろって場所に行ってみました。
地図で南側にある赤いポイントね。
中野駅から幡ヶ谷経由渋谷行きのバスに乗ってどんぶらこ。
南台三丁目で降りると、ちょうどいい感じ。
みなみ台商店街を東へ数ブロック歩くと、
「みなみの広場」という小さな公園があり、
その脇に、ひっそりと細い暗渠があります。



暗渠者必持の「東京ぶらり暗渠探検」を見ると、
この地点より東や南に10分も歩くと、神田川笹塚支流(和泉川)へ着きます。
そんな距離じゃないところに、別の方向へ向かう川があるので、
その途中に分水界があるのですかね。
(関係ないけど、近いうちに和泉川も攻めたいです。)

地図を見ると高低差が急に深くなるのは、もっと下流。
この辺には何もないかなと思いつつ、一つ南の区画を探索。

 

何箇所か井戸があるみたいです。浅井戸。
吸上げ高さ8m。宙水があるみたいですね。たぶんね。

さて下ります。

 
  

狭く蛇行する暗渠。これは素敵。
空き地や開発予定地みたいな所が多かったです。

ちょっと気になったのが、
昭和初期から高度成長期前夜までの地図に、
煙突のようなものが見えます。



あれかな、銭湯かな?って思ったのですが、
どうもそれらしき感じでもなく、
その煙突の場所は製餡所になっているようでした。
え?製餡所って何?あんこ作ってるの?

細かった道が突然車が通れるような太い道になると、
すぐ、公園があります。栄町公園。公園内にも階段がありますが、
この辺から高低差が激しくなります。



公園内には「じゃぶじゃぶ池」なる子供用のプールがあります。
ブールといえば、そう、暗渠ですね?

後で一度まとめようと思うのですが、
暗渠を散策しているといつも出会ういくつかのものがあります。
銭湯やプールもそれ。それなりに理由もあるみたい。

「環境Q&A - 「プール排水について」」
プールの排水は下水ではなく、
公共水域(公共用水域)へ、そう!
河川や湖沼、かんがい用水路、
そして公共溝渠へ排水されるのです!
(って皆さん言ってましたw)
(排水料かかるけど下水にも排水できる?屋内プールは下水に排水?
うーん、この辺詳しくはわかりませんが。)
暗渠を探して、その周辺に学校やプールがあったら、
ニヤニヤしてもいいのかもしれません。

さて、公園を過ぎると、また地味に暗渠が始まります。



ここから神田川まで続くのですが、
個人的にはここからが本番なのかもって思いました。

クリックすると、画像は大きくなりますよ。
例のiPhone素敵アプリ、東京時層地図の地図を引用してみます。
上段左から、明治9~19年の地図、明治39~42年の地図。
下段左から、現代の地図、現代の標高図。

 
 

すべて同じ縮尺の同じ場所。同じ所に矢印を重ねてます。
(同じサイズの画像、photoshopでレイヤー重ねてます。)
明治初期の地図の矢印の先、池のようなものがあり、
そこから川が流れ出しています。
明治後期の地図と、ここには載せてない大正の地図では、
周りは針葉樹林なのですが、
そのちょっと北だけ「田」の地図記号になっています。
それまで浅い谷だったのに、急に深くなるのもこのあたり。
栄町公園内にも1mくらいの段差があるので、
公園内に湧水とかあったら面白いな。

ちょうど「田」のあたりは、今は駐車場や資材置き場になっているようです。
周囲は住宅街なのに。何らかの理由で建築物を建てれないのかしら?



周りの家は「田」のところより少し高くて、
「田」の方に向かって排水していたような形跡もあります。
気のせいかな?

後半、地図上ではほぼ直線の小道と化します。
ですが、実際に行ってみると、上下左右へ揺れ動くような道。

  

道の左右の高低さも激しく、谷間を歩いていることが実感できます。
案外味のある暗渠です。素敵。

まっすぐ行くと、神田川。

対岸に渡って、合流口を眺めてみると、
案外口径の大きい。逞しい感じの合流口です。
ちなみに右上のオレンジ色の物体は私の指です。

※ ※ ※ ※ ※


帰りはバスじゃなく、歩いて帰りました。そんなに遠くない。

とてもお腹すいたので、
先日テレビ番組で紹介されていた若手芸人に人気のあるラーメン屋、
尚ちゃんラーメンに寄ってみましたよ。
木耳肉定食+半ラーメンのセット、850円。
豚肉と卵とキクラゲの炒め物なんだろうけど、ピリ辛のたれ、
キクラゲとたまねぎのシャクシャク感の差異もあるし、ともかく美味い!
美味いんだけど、あまりにも大量w
しかも美味いから、大量に食べ過ぎてしまう。
一合超のご飯、一人前くらいある半ラーメン。美味いんだけど。

 

ちなみにそのテレビ番組で紹介していた、
店主の記憶に残っている、最近尚ちゃんを訪れたお笑い芸人は、
ウエンツ瑛士さんとのことでした。
どうなんだろ、その認識。

2010年10月24日日曜日

暗渠以外で近況報告。そんな心配か?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
何件か、体調のことを問われたので、ここでまとめて書いておきます。
まあ、人見知りな私でも色々な人と暗渠を散策できたりするくらいに、
精神的にも体調的にも、充実してきております。

まぶたの腫れ、何だったのでしょうね。
今朝くらいまでは少し腫れていました。
今はぜんぜん平気。元に戻りました。
何だったのでしょうね。雑菌とか入ったのかな。
明日腫れてたら、病院へ行きます。

この前の飲んだときも話したけど、前回の記事でも、
『人間ってふとそういう事ってあるじゃんみたいな胡乱な脳になってしまって』
みたいなことを書いたあれ、恋人云々の話。あれ、
うろ覚えだけどナイナイの岡村さんが休業前にラジオで言っていた話です。
なんか一度そういう思考回路にハマってしまったら、
抜け出すのは難しいんだろうなって、
だから、岡村さんの病状とか、ものすごく心配です。
自分もそういう風に陥りそうで怖い。できるだけ考えないようにしてる。
だから、岡村さん、早く元気になって復帰して欲しいな。

アニメじゃないんだから、知らない女性が突然現れて、
承認欲求を満たしてくれるなんて事は無いですからね。
自分に自信が持てないのだから、良い人がいても、
虚勢を張り続けるのもつらいし、今は距離をとるので精一杯。

もし人生の中で一番、
味噌max株式会社の株価が下がっているであろう今この時期に、
株を買ってくれるような人を大切にしたいとは思うけど......
まあ、今年のクリスマスは家で静かに聖書でも読むことになりそうw

ガジュマルさん、前回の記事に比べてもぜんぜん元気。

葉っぱが逞しく生い茂っております。もじゃもじゃ。
小さな葉も続々出てきてる。
この調子でいけば、冬は越せるかな。
タイムさんはだめかな......



ルパンのフィギュアはよく出来てるけど、
えーと、ポーズとらせて写真撮って、えーと、
あんまり、そんな遊びどころが見つからなくて、
こけしみたいに飾っておけばいいのかな、やっぱり。
その、そんなにフィギュアってハマらないかもw

きちんと伝わっていればいいけど、
改善の見込みの無いコミュニケーション不足。

高円寺川(仮)リベンジ!

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

ということで高円寺川(仮)リベンジ!
時系列的にはこの記事の直後です。
何に対してリベンジなんだって事なのですが、
以前書いた「高円寺と中野の見つからなかった池、二つ。」という記事。
他所の暗渠を回ってきた後、体力も集中力も切れた上で、
「なんかレンガ敷きがあるからそこでいいんじゃない?」みたいな、
好きな人がいるのに他の人に告白されたから付き合っちゃったみたいな、
ひねた私でも好きになれるような素敵な人にはすでに恋人がいるに違いないって、
人間ってふとそういう事ってあるじゃんみたいな胡乱な脳になってしまって、
家に帰って寝込んだ時の散策、そのリベンジ。なんだそれ?
いや、疲れてたのですよ、色々あって。


西町天神ウォーキングの際に、
桃園川緑地には支流サインと推測されるものがあること、
高円寺川(仮)の支流サインがある場所を教わっていたのです。

在るか無いか判らないものを探すのより、
そこに在るって判ってるものを探すほうが楽だよねw
 ↑
風上にも置けない。

とはいえ、慣れない大人数でのウォーキングで、ちょっと疲れていたし、
なぜかまぶたが腫れて、左目が右目の半分くらいの大きさになってました。
微妙なルックスでの散策。とりあえず全体的な場所はこのような感じです。
赤い場所から赤い場所。北から南へ。


より大きな地図で 高円寺川(仮) を表示

また、地形やその他の情報、写真、東京時層地図の地図は、
前回の記事を参照してみてください。

前置きついでに、今回の記事からある資料を導入しております。
桃園川の源流で有名な、杉並区立郷土博物館分館で購入した、
「杉並区立郷土博物館分館研究紀要別冊 杉並の川と橋」
すごい資料。杉並区の湧水の場所とか番地付きで載ってる。
ほんと、ぜんぜん中野区の資料が集まらない中、これはいい資料。
この資料(杉並の川と橋)からの記述がちょくちょく出てきます。
初めて暗渠を意識した日=桃園川を遡上した日、
行き着いた郷土博物館分館で係員に教えられて、
欲しかったのですけどね、「杉並の川と橋」。
先立つ気配すらなく、先延ばしにしてたの、やっと買いました。

前置き長いな。ではこの辺で。


下流の桃園川との合流地点は判ってたので、上流から攻めました。
源流はやはり前回怪しいと思った辺り。座・高円寺の脇辺り。
ここには鉄池(村田邸の池)という池があったようです。
池の底が赤くなっていたから鉄池では?という説があって、
村田さんが大根を洗うのに使っていたらしいです。
こんな色だったのかな?けっこう綺麗な水だったのかな?

昔の地図を見ると、鉄池から二本の川が流れていて、
二本の間に田んぼとかあったのでしょうね。取水用と排水用。
でも、ある時期にその真ん中を一本掘って、二つの川を統合。
後々、その一本も蓋をされ、暗渠と化したのが、高円寺川(仮)。

ただ、ちょっと気になるのはその北側の小学校。
高低差を見てると、谷頭はその辺になるし、小学校のちょっと西側が、
ボーリングをするとローム層と礫層の間に粘土層があって、
宙水が出来やすい場所らしい。
もしかしたらもっと昔は小学校の辺りに湧水があったのかもしれない。

今も、小学校の敷地内の西側に、
たぶん井戸水を組みだしてるのであろう場所があります。

で、鉄池の水は低いほう、南側に流れていきます。
もう中央線の線路なので、あれですが、
高円寺駅北口から環七へ通じる道は、この辺りが一番低いです。

でね、あるあるとは聞いていたのですが、やっぱりちょっと探しました。
前回も付近をぐるぐる回ったのですけどね。

うお!!!!

先に数メートル下流で暗渠を発見。左の。なるほど見る感じ暗渠。
では数メートル遡上してみると、右の写真。
なんと暗渠の蓋がすのこです。これは珍しい!
蚊とか湧かないかしら?と思ったのですが、
覗き込んでも水らしきものは見えず。

 


で、その後、民家と民家の間やマンションの敷地の端を通っていきます。
ある時期から徐々に生活排水を流すようになったのでしょう。
またすのこがあるね。

で、環七に斜めに入っていくように流れていく感じ。
環七を超えたら、環七と平行して南下していきます。

  

そんな小さな支流、でもやはり川。「杉並の川と橋」によると、
ここまでに鉄池の他に二つの湧水からの水が合流しているようです。
徐々に川幅が広がってきています。



高円寺川(仮)の脇で店舗を営む方に話を聞いてみたのですが、
その女性のころ、昭和30年代にはもう、氾濫することが多いので、
蓋がされていたそうです。なので特に名前も知らず。
西町天神ウォーキングでも名前なんて無いという話を聞けましたし。

なので、高円寺川(仮)の(仮)は仮称の仮。
他の暗渠者の皆様もそういう仮称を使っているので、
私もそれに沿って高円寺川(仮)とさせていただきますよ。
その他の記事に出てくる(仮)もだいたいそんな意味です。

「高円寺川(仮)リベンジ!」といっても、
リベンジが仮なわけではないですからね。

もっと西側にリアル高円寺川が有ると言う話もあります。
たしかに、高円寺駅の西側とか、古地図見ても何か有りそうですし。

 

桃園川へ合流する直前、橋の遺構があります。
とくに名も無い橋だったんでしょうけどね。
古そうですね。欄干とか無かったのでしょうね。
右の写真の先に見えるのが桃園川との合流地点。
で、桃園川から橋の遺構をみたのがこれ。

タイル?石?でアーチ型の模様が付いているところが、
支流サインでいいのかしら?
でも、それも確定じゃないとの話も聞いたので、
支流サイン(仮)くらいが適当なのかもしれませんが。



まったく高円寺川(仮)とは関係ないのですが、
ここから少し東、桃園川を下った旧谷中橋の場所、
とても可愛い猫がいます。家族なのかな?
親猫と思わしき猫と、子猫たちが3匹までは見たけど、7匹いるとの説もあり。
何度か通っているうちに、寄ってきてくれるようにはなったけど、
家では飼えないしね。餌あげちゃだめだろうし、怒られるし。



近所の人には疎まれているようで、
誰か引き取ってくれればいいのにと言っていました。
ううむ。幸せになってほしいな、猫。
いいから俺もがんばれよ。