2011年5月31日火曜日

ポケットモンスターブラック・ホワイト攻略日記・その1。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ということで、まだまだ色々大変ではあります。
色々生活の知恵やらを駆使して色々です。
まあね、借金をつくらないようにとか、体調を崩さないようにとか、
気を使いつつも、頑張っております。
ほんと、親しい人にはもれなくお金を貸すなと伝えてる。
そんなつもりはなくても、人間は弱いものだからね。

そんな感じの生活ですが、いや、あまりにも娯楽がない。
元々旅行好きだったり、自作PCとか、でもそんな余裕ないしね。
今はなんだろ、散歩と、料理と、音楽やDVDとか、ラジオとか。
脳みそがウニウニしてくる。

なので、これはいかんなあとか思ってました。

さて、できるだけ節約しつつアレしてたら、ポイントが溜まって、
さてどうしようみたいな前回のこれと同じ流れ。
それも結構なポイントが溜まった。

で、よく考えればそれなりにゲームも好きなはずだ、私。
なら中古で安いゲームでも買うか、と。アホかと。

移動中とかにiPhoneいじってるとすぐバッテリーなくなるので、
ゲーム専用機のリッチなゲームがいいよね。偶然DSもPSPも家にある。
色々悩んだのよ、タクティクスオウガ 運命の輪とかね。
たまったポイントっていっても2000円ちょっとだってのが忍ばれますが。

でもタクティクスオウガはスーファミ版を持ってるし、
勇者のくせに云々はPSNのトラブルのお詫びで無料で配られるという。
うーむ。ゲーム雑誌とかも読んでないから、どんなゲームがあるのかもわからん。


※ ※ ※ ※ ※

で、色々悩んだ挙句、
人気があるはずなのに中古でやたら安かったこれ。買ってみました。
ポケットモンスターブラック・ホワイト。
これならクオリティが高いのは折り紙つきだし、長く遊べるのも確かな話。



まあ人気はあるけど、その分、本数が市場に出回ってるから、
その分安いんだろうね。超がつくほど世界的なビックタイトル。
ポケットモンスターブラック・ホワイトのうちのブラック
子供たちだけに独占させておくのはもったいない。
中古に出回ってきた今が買いどきかもしれませんぜ。

ポケモンなんて遊んだのっていつ以来かしら。
ポケットモンスター 緑を買って以来だから、1996年以来。
今ではもうただのゲームの域を超えて、
一大産業になってる感のあるゲーム。
イギリスでも近所の子供たちがずっと遊んでたw
ポケモンは、
大人が子供に理解できなそうな自然現象なんかを教えるときに、
(仮として使用する)妖精さんのようなもので、
森羅万象を象った数々のポケモンがいます。
で、子どもが大人になる通過儀礼として、
その地方にいるポケモンを調べてポケモン図鑑を作るっていうのが、
どのポケモンシリーズでも共通するストーリー。
そのうち色々戦わなきゃいけない相手とか、試練とか出てくるのね。

もう私の知ってるあの頃のポケモンはいないし、主人公はサトシじゃない。
2対2の戦闘とか、ボイスチャットしながらのインターネット越しの対戦とか、
もう、表示が3Dだみたいな些細な変化じゃない進化をしてます。
でも15年ぶりに遊んでも「ああこれ懐かしい」みたいなところもある。
ジムリーダー戦とかね。
全然知らないポケモンばかりなので、ちょっとさみしい。
関係ないポケモンにピカチューとか名づけてみたり。

懐かしのロケット団は出てこない(今のところ、たぶん)。
人々はポケモン達を利用して社会や生活を豊かにしてるけど、
そのポケモン達を人々の手から解放しようと目論む、
犯罪を厭わない過激なナチュラリストのような集団「プラズマ団」がいる。
なにやら反原発のこととか、反捕鯨団体の事とか、
色々思い浮かべてしまうのは、きっともう私が大人だからかもしれないけど。


※ ※ ※ ※ ※



現在、やっとシッポウシティに着いたところ。
七宝焼きのシッポウらしいのだけど、
イッシュ地方ってニューヨークがモチーフになってるんだよねw
まあ色々整ったらジムリーダー戦に挑んでみようかなと。
格闘タイプのポケモンもgetしたことだし。

小学生なら周りの友達と競い合うことをモチベーションにできるけど、
なにしろネット対戦も苦手な私。
Blogに進捗具合を書くことをモチベーションにしよう。
え?する?どうだろ、気分次第でね。

2011年5月29日日曜日

iPhone iPad用アプリ 軍艦島黙示録 vol.1 「軍艦島ベストビューポイント」をお勧めしてみる。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
友達の話を書いて嫌がる人ももういないとは思うのですが、
学生時代からの友人なのですが、
一緒に酒を飲んだりゲームしたり、サイコロを振ったり、
温泉に行ったりするような友人の一人なのですが、
いつの間にか長崎などによく旅行にいくようになって、
なんだろうなあと思っていたのですが、
なにやら軍艦島に通っていたらしいのです。

で、本とか出し始めたなあとか、DVD買えって言われたなあとか、
くれないのかなそれとか思ってたりしました。

最近その軍艦島のiPhoneおよびiPadのアプリを出したとのこと。
しばらくは無料期間だというので早速ダウンロードしてみたよ!
軍艦島黙示録 vol.1 「軍艦島ベストビューポイント」、
軍艦島伝道師オープロジェクト。

※ ※ ※ ※ ※

軍艦島は通称で、本当の島名は端島。

Wikipediaによると、
『1916年(大正5年)に、
日本で最初の鉄筋コンクリート造の集合住宅が建築されて、
人口密度は83,600 人/km2と世界一を誇り東京の9倍以上。
炭鉱施設、住宅のほか、小中学校、店舗、病院、寺院、
映画館「昭和館」、理髪店、美容院、パチンコ屋、雀荘、社交場などがあり、
島内においてほぼ完結した都市機能を有していた島だったらしいです。
でも、私が以前行ったことのある炭鉱と同じ、
エネルギーの主流は石油などに移っていき、1974年(昭和49年)に閉山。
色々あって、今では島ごと廃墟になってるという、
廃墟好き昭和史好きにはたまらない場所らしいです。

そういう経緯とかも含め、軍艦島の写真と共に解説を入れるという、
トーキングブックといった形式のアプリ。132MB。

いや、聞いてはいたのですが、とても美しい写真。
それも美しいだけではなく、近代史や退廃美を感じさせる業の深い写真。
人が創りしものの力強さや無力さ、浸食する植物たち。
美しいだけではなく、考えさせられることも多いです。

普通友達が話してる録音を聞いたりするとこそばゆくなったりするけど、
そういう事もわりとなかったので安心してオススメです。
写真ギャラリーやスライドショーのみもあるので、
映像だけでも楽しめます。

2011年8月31日まで期間限定で無料公開中らしいので、
ここで浅学の私が色々レビューや解説を案ずるより産むが易し。
iPhoneやiPadを持っている人は、是非ダウンロードしてみてくださいな。
Vol1と謳っているからには続編もあるのかしら。楽しみ。

忌憚のない意見(笑)でも書こうと思ったけど、そんな余地もない、
いや、ちょっと素敵なアプリでした。おすすめです。

暗渠だけではなく、廃墟も面白そうだなあ。




こちらの記事もご参照を。

iPhoneからパソコンを終了させるよ奥さん!
iPhone のお勧め設定!セキュリティ強化や祝祭日の追加などなど。
【iPhoneのレビュー(1)】 写真うpすると個人情報流出の危険が
【iPhoneのレビュー(2)】 とにかく操作が解らない時のまとめ断念。

【バッテリーまとめ】 iPhoneのバッテリーが長持ちするよう願う
iPhone 3GSのsafariが落ちたり凍ったりフリーズする。対処法その他。
iPhoneとノートPCを活用するためWi-Fiルータを導入するの巻

iPhoneの文字入力方法。ぜひフリック入力を練習すべき!

【iPhone購入】 iPhone3GSを買ったのでまず感想と導入したアプリケーション。
iPhone便利アプリまとめ (10月7日現在のおすすめ)
iPhone神アプリまとめ (10月29日現在のおすすめ)




2011年5月21日土曜日

高円寺三大B級グルメの謎。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ということで、たまには高円寺にも行きます。徒歩20分。
たまには?
いや、なんか最近、高円寺にばかり行ってます。
物価も安いっていうのもあるし、美味しいもの、沢山あります。
ほかにも理由はあるけどw

最初は高円寺で不動産の物件を探したのだけどね、
色々探してるうちに、条件に合う物件が中野しかなかったって言う。
しょうがなく中野に住んだのですが、いや居心地がいいから。
なんて、そういうていで。もう本当の事なんて誰にも言いませんが。


ということで、とあるところで耳に挟んだ、『高円寺三大B級グルメ』。
誰が呼んだか『高円寺三大B級グルメ』。
高円寺のような雑多な街では、とても業の深い命名です。

三大というからには三軒、そしてその代表メニュー。
検索してみると、多くの人がこれを高円寺三大B級グルメとしているようです。
・中華料理 大陸の"カツ丼"
・中華料理 味楽の"本日のランチ"
・Mash(マッシュ) "サービスセット"
場合によってはこれにラーメン&カレー・タブチが出入りします。
でも、ラーメン&カレー・タブチは中野にもあるし、近所だし。


だいたい、B級グルメって何ってことになると、
例えば1989年刊の『B級グルメの基礎知識』という本の目次はこんな感じです。

おい、22年前はフランス料理やハヤシライスがB級グルメだったのかよw
確かに伊丹十三監督の「タンポポ」が1985年の映画で、
当時は一部スノッブで変な人たちが食べる料理だったかもしれないけど。
(関係ないけどこの本、当時の風俗を知ったりする意味でも面白いです)
B級グルメの定義ってなんだろうと、考えさせられます。
きっと味とか値段ではないのでしょうね。メインじゃない感とかかも?

なので、時代によってもB級グルメの価値基準は変わるし、訳わかりません。
今ではたぶんラーメンをB級グルメと思う人も少ないと思うよ。
あ、ラーメンはそれぞれご当地グルメに入るのかも。ややこしい。

安くて美味しいお腹が一杯になるもの、その辺が今のB級グルメかも。
揚げ物、ご飯、キャベツ大盛り、炭水化物、脂質脂質、みたいな。
そしてともかく安い。牛丼が300円を切る世相でも楽しめるような。


そういえば、高円寺で高級フレンチとか料亭料理を見たことない。


※ ※ ※ ※ 


早速攻略してみようかなとか思ったのですが、
実はそのうちの一軒、『中華料理 大陸』はよく通う店でありました。

場所はここです。

大きな地図で見る
中華料理屋さんなのに「中華定食フェア」を行っているほど、
古い中華料理屋さんは定食屋さんと区別がつかない法則が発動してます。
そして、何よりその名物は、カツ丼。中華料理屋なのに。

このカツ丼、頂点が丼の縁より高いような盛りのいいカツ丼、
お漬物と、切り干し大根&人参の小鉢、中華風スープがついて、
なんと380円。家で豚肉買ってきてトンカツ揚げて、卵とじしてご飯にかけて、
それに漬物とかスープとか作って、380円を切るかなあって考えると、
どこで儲けてるんだろうって気がします。

「超絶美味しい!」って訳ではないですよ。
でも、玉葱、卵、海苔、懐かしいカツ丼の味。
ここは、以前から足しげく通っておりました。
だいたいランチの時間に行くのですが、昼間から飲んでいる人も多いです。
盛りもいいし値段もお手軽。昼から飲むのにもいいかもね。


※ ※ ※ ※ 


さて、二軒目。これは先日教わったお店。中華料理、味楽。
中央線のガード脇にたたずんでます。そう、この記事の前に食べたの。
 
場所はだいたいこの辺。

大きな地図で見る
そもそも、一番高い料理が750円。その上、本日のランチ"が450円。
これね、iPhoneのカメラでHDR撮影してるので、立体感が変ですが、
本日のランチ、この日はチキンカツ。かなりのボリュームです。
その上で、ハム、海苔、豆腐、キャベツ、味噌汁。

HDR撮影してるので、コントラスト的にご飯が黒くなってますが、
そんなことありません。美味しいご飯が大盛りのデフォルト。
いわゆる四角ハムのサイズからチキンカツのサイズを推測ください。でかい。
注文されてからの揚げたて。サクサクどころかガリガリといった食感。
キャベツも荒めに切ってあるので、とても合います。これで
450円。
晩御飯が要らないんじゃないかくらい、満腹になります。

揚げ物の衣、ソース、からしだけで少年はご飯が食べれます。
いや、たまらんですね。

※ ※ ※ ※ 


さて最後、今日行ったお店。ここでコンプリート。
Mash(マッシュ)のサービスセット。

ここは洋食屋というか、ハンバーグメインなのかな。
今までにまして店内が清潔(失礼w)
場所はこの辺。黒カレー450円も魅力だったのですが、
何しろ生粋のチクワ好きな私。本日の揚げ物にちくわと言われたら、
それはもうしょうがないです。
昔、つき合った女性とケンカをしたとき、
私は悪くないけど、そのことを伝えているうちに、
女性が飛び出して行ったのね。
どうしようかと困っていると、女性が戻ってきて、
私にちくわを差し出して、これで機嫌直してって、
ちくわで許してって言ったことがあるくらい、
ちくわ好きなのです。なにそのエピソードw

対話が必要ですよね。
左から、ちくわのフライ・カレー風味、その下にフライドポテト、
パスタ、温野菜(ミックスベジタブル)、半熟卵焼き。
そして真ん中に陣座するハンバーグ、これまた大きいですぞ。
そのうえ焼きたて、揚げたて、これはお得。
これで550円。これまた利益の計算ができません。


これ、フォークとナイフで食べるのよ。
イギリスに住んでたしね、フォークとナイフ、慣れてるよ。
でも、味噌汁、どうしようw

ハンバーグのソースがそのつど変わるみたい。
この時はメキシカンソース。サルサ的かなと思ったけど辛くない。
旨みのあるソースが、焼けた鉄板でジュージュー言ってます。
上品ではないと思うけど、半熟の卵をハンバーグの上に置き直し、ナイフで切り、
フォークでご飯にワンバウンドしてから口中に放り込む。
お行儀的にはどうかわかりませんが、いや、育ち盛りならたまらないです。これ。
来店していたほとんどの人がサービスセットを注文していました。
オプションのコロッケ80円を足していた人も多かったかな。

足しげくコップに水を汲んでくださる店員さんとか、
本当に快適。食事を楽しめる環境。良いお店。

※ ※ ※ ※ 


ともかく、これで高円寺三大B級グルメを制覇したわけですが、
さて、私は中野在住。中野だってなかなか飲食店があります。
色々検索したりしてみたのですが、どうやら、
『中野三大B級グルメ』は制定されていないようです。何故でしょ。

余裕があったら食べ歩きしたいのだけどね。
ゆっくり、ゆっくり、中野区のB級グルメも紹介していきたいです。
後々は中野
三大B級グルメも制定したいですねくらいの勢いです。
がんばります。

中野、高円寺のB級グルメ、共にお勧め等あればお教えください。

2011年5月20日金曜日

高円寺駅西の双子の暗渠。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
それからこの記事の写真はそれぞれクリックすると大きなサイズで見れます。



ということで中野区の暗渠を巡ったりしている私ですが、
たまには高円寺にも行きます。徒歩20分。

中央本線は高円寺を頂点としてV字を描く物価になってます。
中野より、明らかに高円寺の方が物価が安い。なぜなんでしょ。
理由はわからないですが、高円寺で買い物することも多いです。
高円寺、古本屋や古着屋も多いし。ちょっとした食べ物も面白い。
散策には良い町でもあるのです。

で、散策してる時にやっぱり高低差とか気になったりします。
いいよね、高低差、肯定さ。


そこの車止めの向こう、がくっと下がってるんだけど、
うーん、iPhone3GSの写真では判りにくい。
Google Earth東京地形地図。でこの近辺の高低差を判りやすく。



Google Map的にはこんな感じになります。
今回の地図はいつも以上にいいかげん。

中央線の下を二本の川筋が北から南へ流れてます。
まあ、ぶっちゃ毛「杉並の川と橋」に水源地が二つ記してあるので、
そこから桃園川へ流れる支流があったのだろうなと。
まるで双子のような相似形の川筋。川の名前は判りません。

ふつう川筋が二本あったら灌漑用水的に取水と排水用に別けて、
高低差があるように作られてるのかなとも思うのですが、
ここは単に湧水が二つあったから川も二つ、みたいな、
単純な理由な気もします。
なんとなく、二つの川の高低も無さそう。近すぎるし。


より大きな地図で 高円寺西双子川(仮) を表示

高円寺駅の西側、中央本線のガード下。
駐輪場やバイクの駐車場になってます。
騒音対策かコンクリートの壁で囲ってあるのですが、
その壁が突然開いてる場所が、暗渠のある場所です。



豪勢に車止められてます。

水源とされるのは先ほどのGoogle Mapの通り、
「杉並の川と橋」によると二箇所。
旧水神ほくらと高円寺北弁天池。
ほくら』は小さな神殿。
ほこら。神宝を納めておくくら。といった意味のようです。
いずれにしても中央本線のすぐ北側です。
東京時層地図の古地図に、明治、大正、現代の地図、
同じ場所に○を重ねてみました。
ちなみに現在は水神ほくらも弁天様も、
馬橋稲荷神社に併合させているそうです。
馬橋稲荷神社はこちらで記事にしております。
そのことを念頭に再度お参りしたい気持ち。


この場所、たぶん昭和の開発の中で水が湧かなくなったものの、
それまではあまり使われていなかったみたいですね。

桃園川からこの水源まで。
そして、そこに通じていたであろう早稲田通り近くから、
生活排水を流したと思われる水路。そちらも面白い。



順不同の写真ですが、こう細いくねった道、素敵です。
橋の遺構らしきものとか、木製の蓋とかも見受けられます。
桃園川の合流サインもあるし。なかなか。
短いながらも、なかなか見所があります。交通の便もいいしね。

私みたいな暗渠初心者でもそこそこ探せる、
小気味いい高円寺駅近辺の暗渠二本でした。

んがんぐ。

2011年5月16日月曜日

林芙美子と桜ヶ池支流(仮)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


まあ、そんな事言っても中野に引っ越してきてからまだ間もないのです。
まだまだ知らない事、沢山あるのね。

先日、ツイッターのタイムラインで林芙美子のお墓が中野区にあると知りました。
大好きなのです。林芙美子。お金もなく、お腹もすいて、所在無い感じ、とかさ。
青春18切符で、自分がどこに向かうか判らないけど、とりあえず電車乗って、
なぜか尾道に着いたときにも放浪記とか読んで、泣きそうになりながら、
駅から出たら林芙美子像があったみたいな事も。

で、大好きな作家のお墓が近隣にあるのなら、参ってみようかなと。

中野区上高田の萬昌院功運寺。お腹をすかせて行きましたw
画像はそれぞれクリックすると大きくなりますよ。


あの忠臣蔵で有名な吉良上野介さんの吉良家のお墓も。
忠臣蔵の殿中の刃傷沙汰もあれ逆ギレされたみたいな感じですものね。
地元じゃ名君だったって話もあるし。

ともかく、林芙美子、あちらでは美味しい物、沢山食べれてますかね。




米 米 米 めし 米

で。その功運寺の北側。
例のちょっと古い白地図を見ると、ちょっとおかしなものを見つけました。



また、どこから来てどこへ行くのか判らない川筋。
ちょっと北には妙正寺川があって、東に流れてる。
この川筋も東に流れてるとして。西側に何かヒントでもあるかな、と。
現地に行ってGPS見ながら東京時層地図古地図を見ていきましょう、と。



北から流れてくる、妙正寺川を利用したと思われる、
灌漑用水っぽい水の流れの他に、明らかに池みたいなのがあり、
そこから水が南東に流れ出しています。

Google Mapではこんな感じ。

より大きな地図で 桜ヶ池支流(仮) を表示

功運寺の北側は崖のようになっていて、
その下に集合住宅があり、その脇を流れているような印象です。

源流になっているような場所の池、現在もありました。

東光寺別院桜ケ池不動院の桜ヶ池がそれです。
古くから湧水があったこの地。現在は人口のポンプ的な水。
『妙正寺川にかかる四村橋の下流に堰場があり、
そこからの導水と東光寺の湧水池、柳の井戸、
桜ヶ池の湧水を合わせ農業用水として二十数軒が利用しておりました』
との記述がありました。農業用水になって、
やはり宅地造成で地下水の量が減り…という経緯。

ということで、仮に桜ヶ池支流(仮)と名づけさせていただくとして。

この周囲は大きな集合住宅が多く、
土地を盛られたりしていて途中の川筋が判りにくいです。
でも、古地図の通りに歩いていくと、集合住宅の脇に突然暗渠が出現します。


この区画の暗渠の北側は都有地になっているのですが、
なぜかまったく開発されてません。囲いがあって、草ぼーぼー。
川筋のありようからまた牧場跡地を疑ってしまうほどでした。
集合住宅の裏手なので微妙な景観だし、
その辺りも含めて、短いながらもなかなか見ごたえのある感じ。

さて、この先、この川の流れはどうなるんだろう。
(実際にはこの後。下水に流れていくのだと思いますが)
時層地図の古地図的には、このまま東に流れていいます。

って、あれ、これ、以前も記事に書いた上高田支流(仮)に合流するのね?
上高田支流(仮)に関しては、『妙正寺川へ合流する暗渠上の散歩。』と
中野駅周辺の暗渠の源流地点特集!御囲い目線で!』で、
それぞれ記してます。
むしろ上高田支流が唐突に東側へ流れを変えていたのは、
灌漑用水として川と併走するこの川の流れに乗じてかもしれません。


より大きな地図で 桜ヶ池支流(仮) を表示
上高田支流(仮)がそうであるように、
桜ヶ池支流(仮)も中野区と新宿区の区境を流れていきます。
もしかしたらこの辺の境界線が複雑なもの、
この川の流れが関係していたのかもしれません。
K師が境界線と暗渠の関係も教えてくれましたし。

ちょうど区境になるアパートの軒下にしか思えないところでも、
しっかり通れるようになってます。

左が新宿区上落合。右が中野区上高田。

林芙美子の墓地の下を流れた桜ヶ池支流(仮)は、
上高田支流(仮)に合流してから、妙正寺川に合流します。
その合流口から少し北に行くと、林芙美子記念館があります。
林芙美子の終の棲家。

古地図の年代的に川筋が見て取れる時期と、
林芙美子が落合いに移り住んだ時期を考えると、
やや時系列的に難しいかもしれませんが、
林芙美子もこの川の流れを見た事もあるのかなとか、
色々思いを馳せてしまいましたとさ。

2011年5月15日日曜日

神田川源流まで遡上と貴船神社支流(仮)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

まあ絶好の散歩日和だったわけじゃないですか。
暑くもなく寒くもなく、気持ちいい風も吹きつつ。

最初は、立ち食い蕎麦が食べたかったのです。立ち食い蕎麦、大好きだし。
その立ち食い蕎麦が大好きになったのは、
私が某与野市に住んでいた頃、駅の立ち食い蕎麦がおいしかったから。
埼京線の立ち食い蕎麦といけば、笠置そば、ですね。
細めでコシのある生蕎麦、各店舗で揚げたての天ぷら、雄々しいカツオだし。
でも、埼玉にでも行かないと食べれないと思っていました。

でも、以前散歩をしている時に、たまたま見かけたのです。
東京メトロ丸の内線の中野富士見町駅近辺に、笠置そば。
うーん。なぜまたこんな所に。で、その蕎麦を食べに行ったのがきっかけ。



冷やしかき揚げ蕎麦。たぶん今までの生涯で一番頼んだ外食メニュー。
この蕎麦のコシ、かき揚げの感じ。確かに笠置そば。満足。

さて早々に用事が終わったので、どうしようかと。せっかくの散歩日和。
目の前に神田川があるし、源流まで歩いてみようかな、と。
開渠沿い、気持ちいいしね。
私の計算では小腹がすく頃には源流に着くのかなあ、と。


表向きの神田川の水量はこんな感じ。

中野通りからしばらくはコンクリートしか見えませんが、
少し歩くと散歩向きになります。道もいいし、案内も、休憩できるところもある。



歴史も知れるし、緑も多く空気もいいし。ダイエットにもいいよね。


川沿いを歩いてるとね、色々気になるものもあるのです。
例えばほら、あ、ここ暗渠だなとか、通りがかった時に思っちゃう。


こんな車止めとか見ちゃうとね。

川まではすぐそこ、反対側は小高い丘。
源流から神田川まで歩いても、そう距離はないなと想定して、
源流を探しましょう、と。でも思うまもなく、道の向こうは神社。



雨乞いや雨止めに祭られたという貴船神社。1264~75年に創立との説も。
その境内には御手洗いの池がありました。近隣の地名「和泉」の由来との説も。
どんな日照りでも枯れることのないといわれた湧水。
『杉並の川と橋』によると、関東大震災の際、
湧水が大波のように揺れたと言われるほど水量の豊かな湧水。
近隣の小中学校の校章にまで用いられるほど信仰篤かった神社。
昭和40年代に宅地造成が盛んになるまで、湧き続けたとのことです。

そこから、100m程離れた神田川まで、確かに川筋がありました。


より大きな地図で 貴船支流(仮) を表示

たった100m程ですが、歴史と風格と、源流と合流点がわかる、清々しい暗渠。
長い年月、沢山の人々の生活、色々な気持ちを流してきた水の流れの痕跡。



あの車、いつ頃、どういう方法でここに入り込んだんだろw
ということで、神田川にかかる番屋橋の袂に合流口がありました。



大田区にも貴船神社という神社があって、そこからも暗渠があるらしいです。
貴船神社って川や湧水に関係のある名前なのね。
大田区も行ってみたいです、いつか。



さて。
計算では9kmくらいの行程も、後で測ると12kmくらい。
気持ちよかったから休憩無し。吉祥寺につく頃にはヘトヘト。
河川としての神田川が始まるところは、井の頭恩賜公園の東端。


源流の湧水は、武蔵野三大湧水池の一つ、井の頭池。
昔はこの池のそこかしこから水が湧き続けたのかもしれません。


今は井の頭池の西端にある「お茶の水」という湧水などが見受けられます。
徳川家康がお茶を入れるのに好んで使ったからお茶の水とか何とか。
と言うか神田川の記述が我ながら淡白すぎてびっくりです。


日焼け止めして置けばよかった…


それにしても、いいな、井の頭公園。大好き。
次はぜひ恋人と行きたいですw